2021年12月16日木曜日

YUAD一周年

2021年12月16日で、YUADは、一周年となりました。

この1年、病院さん、スタートアップさん、その他企業の新規事業開発の方たちと、たくさんお話をさせていただきました。また、連載もさせていただいています。ありがとうございました。

アドバイザーのお仕事をしての感想としては、精神医学の勉強を、別の角度でもう一度しているような感覚です。ニーズを聞いて、一緒に問題点をあきらかにしていくのは、まさにカウンセリングの作業と共通しています。また、心理的に、信頼感、安心感がないと、なかなかよいセッションにならないことも、同じだなと思いました。

もちろん、精神医学の知識、経営学の知識など、専門知識として覚えておくべきこともたくさんありますが、何より私が今まで培ってきた患者さんとの対話、という点が最も大事であると感じます。

精神科研修医のときに、指導の先生から、「処方に逃げてはだめだよ。セッションは一期一会だと思って、次会えるという保証も無いところで、どれだけの出会いになるかだよ。」と指導いただきましたが、重なる部分あるなと感じています。難しいお話もありましたが、一つ一つの機会に取り組みながら、その都度発見があるなと感じておりました。

精神医学は、病気を扱うので、マイナスを、できるだけゼロにしていく(ノーマライズしていく)作業ですが、YUADは、さらにプラスにしていく作業だと思っています。しかし、どちらにしても、人の支援ということでは、大きくは変わりないのかなと感じています。

これからも、引き続き、「あなたの」お役に立てればと思っております。あなたのアドバイザーで、YUADです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

注目の投稿

神奈川県中小企業診断士協会登録グループ 医療介護経営研究会での講演の概要

2024年12月26日 代表が講演しました。   講演テーマ 「認知症と労務管理、ビジネスとの関わり」 背景 : 認知症患者数が増加する中、企業経営者や診断士が知っておくべき情報を解説。 1. 講演内容 認知症の定義と分類 認知症とは : 特定の病名ではなく、中枢神経系の障害によ...

人気の投稿